
ちょい良しおやじ流
「ほったらかし自動炊飯」
キャンプに行ったとき、皆様はお米の炊飯どうしていますか?

飯盒でお米を炊くって難しいイメージがあるし
子供がいるので飯盒から目を離せなかったり、洗い物も大変・・・
お米を炊く方法を紹介するよ!

「簡単に」「手早く」「美味しく」お米を炊く方法を紹介します
用意する道具はこの3個だよ!
リンク
リンク
リンク
①メスティン(内側にメモリ付き) ②固形燃料(20g) ③固形燃料の置き台
②&③は100均で売っているもので十分です。
【流れ】
(1)お米を研いで吸水されせる※夏:30分・春:45分・冬60分
(2)メスティンにお米1合を入れ、1合の目盛りまで水を入れる
目安 | 硬め | 普通 | 柔らか |
1合 | 180cc | 200cc | 230cc |
2合 | 360cc | 400cc | 460cc |

(3)フタをしたメスティンを台に乗せ、固形燃料に火をつける

風が強いときは風防などを使用してください(100均に売ってます)
(4)固形燃料が消えたら、溶けない毛布等にくるみメスティンを
ひっくり返して15分放置
(5)フタを開いて召し上がれ!
・2合の場合は30gの固形燃料を使用(3合はやった事ありません)
・風には気を付けてください
・固形燃料台は取り扱い方法を熟読し安全に使用してください
・無洗米でも同じ時間です(カレーやチャーハンなどメニューに応じて調整)

我が家は子供が3人いるのでメスティンを二つ並べて炊飯しています。
1合と2合の時間をずらして炊飯すると「おかわり」もホカホカ
是非お試しください!
コメント